IDW '17 チュートリアル
本チュートリアルは、各分野のエキスパートのご講演者に、IDWで予定されている研究発表の背景や、各分野の最新動向、トピックスについて解説していただき、翌日からのIDW聴講の理解の助けとなることを狙うものです。特に学生や若手社員等にとってIDW本番での英語講演に先立って日本語での基礎解説を聴講するにことにより、IDW参加の意義・効果を高める効果を期待します。(本企画は、IDW開催に先だってIDWと同会場で実施しますが、IDW自体の企画ではなくSID日本支部がSID会員へのサービスとして主催し開催するものです。) 今年も下記のとおり、IDW会議に先立って、チュートリアルを開催することになりました。昨年まではひとつひとつの講演の時間が短かったため、今年は時間をわずかながら長くいたしました。本会議の前の基礎知識習得や動向調査に活用できます
開催日時・会場
12月5日(火)13:00-18:00 仙台国際センター 会議棟3F 白橿
主催
SID日本支部
プログラム
13:00 - 13:05 SID日本支部長挨拶 SID日本支部長 東芝 奥村治彦
13:05 - 13:35 (1) 量子ドット蛍光体の基礎とカドミウムフリー化技術の動向
東北大学 小俣孝久
13:35 - 14:05 (2) 光学シースルーHMD研究とその最新動向 慶應義塾大学 伊藤勇太
14:05 - 14:35 (3) 車載ディスプレイの視認性を確保する方策について 中央大学 森田和元,
自動車技術会フェロー 渥美文治
14:35 - 15:05 (4) 文書は手で読む
~「扱いやすい」文書ハンドリング環境・ディスプレイ環境への期待~
富士ゼロックス 柴田博仁
15:30 - 16:00 (5) 触覚提示技術の基礎と最新動向 東北大学 昆陽雅司
16:00 - 16:30 (6) 有機ELおよびQLEDディスプレイ・照明の研究開発動向 埼玉大学 福田武司
16:30 - 17:00 (7) フレキシブルエレクトロニクスの現状と課題 凸版印刷 伊藤学
17:00 - 17:30 (8) 酸化物TFTの基礎と最新研究動向
NHK 放送技術研究所 中田充, 東京工業大学 雲見日出也
17:30 - 18:00 (9) 色再現の基礎と広色域表示の動向 三菱電機 今井良枝
参加費(資料代含む)
一般 SID会員 2,000円、一般 SID非会員 12,000円、学生 1,000円
参加費は会場前受付にて当日現金支払いでお願いします。(領収書をお渡し致します)
一般 SID非会員の参加者は、必要な情報が揃い、希望しないことの連絡がなければ、SID 日本支部が手続を代行し、自動的にSIDに入会することになります。(通常はSIDは年会費が$100(入会費は無料)です。会員になりますと論文誌Journal of SIDやSID symposiumのDigest paperなどオンライン論文が無料で閲覧できます。また、Display week、IDW、Euro Displayなどの国際会議やサマーセミナー、IDW tutorialなどの国内会議に会員料金で参加できます。更に、会議の案内メールや情報誌Information Display Magazineなどが届きます。)
また、IDWチュートリアルだけでなく、IDW'17におきましても、SID会員の参加費は割引されていますので、あらかじめSID会員になっていただくと、両方の割引を享受できます。なお、そのためには、当日には既にSID会員になっていただいておく必要があります。
事前参加申込
事前参加申込の締切 11/21(火)
氏名(邦文・英文)・所属(邦文・英文)・一般or学生・SID会員or非会員を記入したメールを、下記の問い合わせ先にお送りください。事前参加申込していただけると、確実に資料を準備します。事前参加申込をしていただかなくても、参加はできますが、資料は無くなり次第お渡しできなくなります。
問い合わせ 問い合わせ SID 日本支部副支部長 木村睦(mutsu@rins.ryukoku.ac.jp)
その他
IDW '17ホームページ