IDW/AD '12 チュートリアル
趣旨
12月4日からはじまるIDW/AD '12に関連し、各テーマの研究背景、最新動向などについて解説します。参加にSID会員/非会員は問いません。
開催日時・会場
2012年12月3日(月曜)12:00-18:00 京都国際会館 Room B-2
主催
SID日本支部
プログラム
12:00 - 12:05 イントロダクション
12:05 - 12:30 (1) AMD: 酸化物半導体TFTのこれまで(とこれから) 雲見 日出也(東京工業大学)
12:30 - 12:55 (2) LCT: 次世代LCDに対する液晶配向技術の動向 西川 通則(JSR)
12:55 - 13:20 (3) FMC: 生物模倣 −FPD学業界に新しい風を‐ 鵜飼 育弘(UDDI Ukai Display Device Institute)
13:20 - 13:45 (4) OLED: 有機ELディスプレイの研究開発動向 高田 徳幸(産業技術総合研究所)
13:45 - 14:00
14:00 - 14:25
(5) 3D: 3Dディスプレイ技術の概要と最近の動向 山本 裕紹(徳島大学)
14:25 - 14:50 (6) FLX: フレキシブルディスプレイの作製プロセス 古川 忠宏(山形大学)
14:50 - 15:15 (7) EP: EPの基礎と最新動向前田 秀一(東海大学)
15:15 - 15:40 (8) PRJ: プロジェクター技術の基礎と研究開発動向 鹿間 信介(摂南大学理工学部)
15:40 - 15:55
15:55 - 16:20 (9) PH: 蛍光体の基礎・応用と最近の動向 楠木 常夫(デクセリアルズ)
16:20 - 16:45 (10) INP: Touch Panel及びInput Technologiesの開発動向 中村 弘喜(ジャパンディスプレイセントラル)
16:45 - 17:10 (11) VHF: テレビジョンの表色系 正岡 顕一郎(NHK放送技術研究所)
17:10 - 17:35 (12) DES: 拡張現実感(Augmented Reality: AR)技術の基礎と最近の研究動向 牧田 孝嗣(産業技術総合研究所)
17:35 - 18:00 (13) MEET: MEMS及びEmerging Technologiesの研究開発動向 中本 正幸(静岡大学)
聴講費 無料(カラー印刷資料代は2,000〜3,000円です)
問い合わせ SID日本支部副支部長 辻村(takatoshi.tsujimura@konicaminolta.jp)
その他
IDW/AD '12ホームページ